「 adminの記事 」 一覧
-
-
シュンギク
2020/09/01 -ブログ
シュンギクはお鍋に欠かせない野菜です。冬の野菜のなかでは、カロチンの含有量はトップクラスです。シュンギクというのは、とても栄養価が高い野菜です。身体の抵抗力を高めることでも知られています。呼吸器系の弱 ...
-
-
大豆
2020/08/02 -ブログ
マメ科の植物の種子で、完熟していないものは枝豆として食べられています。タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルを多く含んでおり、中でもタンパク質は「畑の肉」と呼ばれるほど、植物由来では唯一飛び抜けたタンパ ...
-
-
ソバ
2020/07/31 -ブログ
多くの穀物がイネ科ですが、ソバはタデ科の植物で、痩せた土地でも栽培が可能なため古くより栽培されてきました。ロシアでは粥状にしたり、フランスではクレープのようなガレットとしてなど、麺以外の調理方法も少な ...
-
-
珈琲に含まれる「カフェイン」「ポリフェノール」
2020/06/01 -ブログ
珈琲にふくまれるカフェインが、眼向け覚まし的なサプリとして、徹夜作業には欠かせない人々は多いのではないでしょうか。カフェインは、ほんの少しの量を摂取しただけで、眠れなくなってしまう人もいれば、1日に珈 ...
-
-
アセロラブームは再び?
2020/05/08 -ブログ
空前の「アセロラ」ブームを知る人は、昭和世代であろうと思われますが、昨今のアサイ―ブームの前に、「アセロラ」が世間を賑わしていた時代があったのです。味は、北海道で有名なハスカップと、クランベリーを、足 ...
-
-
カシスは目の女神さま
2020/05/02 -ブログ
目の健康を気にしはじめると、ブルーベリー関連のサプリメントを選ぶ人が多いようですが、もう1つ注目して頂きたいアイテムが、「カシス」になります。「カシス」は、居酒屋などで、カシスオレンジ、カシスソーダ、 ...
-
-
クランベリーの健康と赤色の秘密
2020/04/16 -ブログ
「クランベリー」は、最近、では日本でも知られるようになりましたが、ブルーベリーやプルーンなどのドライフルーツから比べますと、まだまだ認知度の低い実ではないでしょうか。海外などでは、クランベリーの缶詰め ...
-
-
黒酢は健康栄養素のかたまり
2020/03/04 -ブログ
「黒酢」は、沖縄や鹿児島地方が有名です。その特徴は、独特な酸っぱい匂いと、色ではないでしょうか。一般的なお酢から比較すると、比較的、黒い色もしくは褐色をしている事が特徴をなっています。 お酢は健康に良 ...